・応急手当を練習する教室です。 ・免許取得時や消防署や赤十字での救命講習を受けたことはある! ・けど・・・実際その時になって正しく動ける自信は・・・。 ・自信=練習量です。才能は必要ありません!とにかく、練習です! ・当教室は、練習する場所を提供するものです。 もちろん、講習を受けたことのない方でも問題なく参加できます。
2023/08/14
AEDの無料貸し出し構想 対象はスポーツクラブなど
2023/08/07
夏休み特別講習のご案内
期間 8月31日まで
対象 小学生・中学生・高校生と同伴のご家族
(小学生は概ね高学年からと考えていますが、やってみたい意思があるなら 年齢は不問)
もちろん1人で受講しても構いません
料金 一次救命処置の基礎コース4講習を総額500円で提供します
(通常は一人一講習500円なので一人2000円です)
更に、一人500円ではなく、一家族500円とします
例えば、お子さん二人・父母・祖母の五人でも500円です
受講済みの講習は以降ずっと無料で受講できます
半年後でも1年後でもずっと無料です
お子さんだけでなく、ご家族にも講習カードを提供しますので、ご家族も同様に受講済みの講習は無料で何度も受講できます
フリースペースもありますので、講習スケジュールに関係なく自分の練習もできます
講習内容 ①胸骨圧迫(基礎)②人工呼吸(基礎)③AEDの使い方(基礎)
④気道異物除去(基礎)の4講習です
講習時間 各講習1時間です
一日1講習ずつ受講しても、一気に4講習を受講してもかまいません
その他に出費はありませんが、ご希望者が任意で購入できるアイテムも用意してます
①テキスト・・・購入の必要はありませんが、復習用に(550円)税込み
人工呼吸の講習では「やったふり」で進めます。追加で購入するものはありません。新型コロナの流行で実際に人形に口をつけて、息を吹き込む練習は、感染予防から見てかなり厳しいです。しかし、追加の出費があり、取り付け作業もとても面倒ではあるのですが、実際に人工呼吸を練習できるようなアイディアもあります。講師に相談してみてください。
実際に人工呼吸を練習する場合に必要な追加購入品
②人工呼吸用逆流防止弁付きマウスピース(220円)税込み
③人工呼吸練習用使い捨て肺パック(440円)税込み
AEDの無料貸し出し構想 対象はスポーツクラブなど
東村山市では市民にAEDの短期貸し出しはやっていません。他の自治体では公共性があれば短期の貸し出しをしているところはあります。(市民マラソン大会とか)。ALSOKやSECOMなどで短期レンタルをしていますが、相場は15,000円~で、気軽に借りることはできません。 そこで...
-
昨日、本日と災害時支援ボランティアの活動として、中学校での普通救命講習のお手伝いをしてきました。伝えたいことはたくさんありますが、限られた時間の中では、どうしても駆け足になってしまいます。何か一つでも覚えてもらうことが出来たらいいなと思います。 命を救うための手当てを学...
-
東村山市では市民にAEDの短期貸し出しはやっていません。他の自治体では公共性があれば短期の貸し出しをしているところはあります。(市民マラソン大会とか)。ALSOKやSECOMなどで短期レンタルをしていますが、相場は15,000円~で、気軽に借りることはできません。 そこで...
-
夏休み特別講習のご案内 期間 8 月 31 日まで 対象 小学生・中学生・高校生と同伴のご家族 (小学生は概ね高学年からと考えていますが、やってみたい意思があるなら 年齢は不問) もちろん ...